今後の方針(ちょっとデータサイエンスから離れてみようかな)

日記

(この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。)

お久しぶりです。Wizardです。今まででータサイエンティストになるためにがむしゃらに学習を進めてきていたのですが、心境の変化があり、方向性を変えることとなったのでその内容についてまとめたいと思いました。

結論今後の方針は

本業では『営業』を経験し、副業として『WEB制作』

というふうになりました。

これまでの経緯

昨年の10月ごろからデータサイエンティストになることを決意し、数学の学び直し、データサイエンスで扱うPythonライブラリ(numpyやpandas)、統計検定の取得、などの学習をし、転職活動に入るも、ほぼ書類が通らず、転職ならず。その後機械学習について少し学び、その次はSQLと基本情報の学習をする。そして今年の秋に基本情報を受けるも不合格😫

そして、1年学習をしてもあまり成果を感じなかったのとデータサイエンティストになることは可能だろうけど時間がまだまだ掛かるという点を踏まえて、今後の方針を決めるため一旦休憩に入る♨️

休憩中に出した方向性

幸せになる為に日々を犠牲にして生きるのではなく日々幸せに生きる

これが今後のぼくが生きる上での最重要目標となるかなと思っています。

データサイエンティストになれば自分は幸せになれると信じ、長時間の学習をし自分の立てた目標を実現させるためにもっと学習の時間を取らないといけないのに子供は遊んでと、言ってきて『遊んでもあげたいけど勉強もしないといけないのに…』となってストレスが溜まり、正直無理してました。ですが、ある映画や書籍を読み、『目標が達成されたとしてもそこから幸せになるかはわからない』『人生の悩みは無くならない』ということを学びました。(少しホッとしました)

そこで毎日を幸せに過ごすために学習の難易度を下げ比較的成果が出やすい分野に挑戦し、家族との時間も以前より増やすように心がけようと思います。

ちなみに今回ぼくが参考にした映画や書籍はこちらです👇

これからの方針

今興味があるのは『営業』『WEB制作』『せどり』『データサイエンス』この4つです。

そしてぼくはこの中から『営業』と『WEB制作』を選びました。本業では『営業』を経験し、副業として『WEB制作』をしていこうと思っています。

●営業

選んだ理由はマーケティングについて学ぶには営業がいいと思ったからです。プログラミングなどは副業で比較的学ぶことができるけど営業については副業として学ぶのが難しいかなと思いました。

●WEB制作

選んだ理由は『コードを書くのは好きだから続けたい!』『リモートワークがしやすい職種』『データサイエンスと比べ、未経験からでも早期に成果を出しやすい』『案件獲得のイメージが湧く』という理由で興味を持ちました。

●せどり

選んだ理由は『未経験からでも利益獲得しやすい』『仕組み化すればパソコン1台で高年収を獲得できるポテンシャルがある』『安く仕入れて少し高く売るという商売の基本を学べる』です。

とても興味があるのですが、二つのことを同時に進めるのは良くないと思い、まずはWEB制作に一点集中しようと思い、保留としています。

●データサイエンス

やっぱり興味は無くならないんですよね笑

選んだ理由は『データ分析で成果を出すのがかっこいい』ほぼこれですね笑

データサイエンスは大好きなんですけど就職したりしたとしてもかなりのハードな勉強となりそうなので『営業』『WEB制作』『せどり』と独学で学んだデータサイエンスを掛け合わしてデータサイエンスと関わって行きたいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました